2011年12月27日火曜日

引越し

引越しをしたので、
いろいろと買い替えている。

買う予定











2011年11月24日木曜日

ドミノピザ

パソコンで注文して
注文終了後の画面のクイズに答えると、
50%割引

当たった。(^ω^)

ちょっと嬉しい(*´∀`*)

懸賞ボックス

2011年10月10日月曜日

fx wave 用語解説 引用

① 仲値
仲値はその日に各行が独自に発表する公示レートであり、毎営業日10:00に発表される。実際的には9:55時点でインターバンク市場で出合ったレートが適用される場合が多い。

 仲値に絡んだ引き合いで、ドル不足もしくはドル余剰に需給が傾く。例えば、仲値不足といった場合、輸入企業の引き合いが多く、各行からドル買いが出る可能性を示唆している。一方で仲値余剰といった場合、輸出企業の引き合いが多く、各行からドル売りが出る可能性を示唆している。

 ただし、これらはあくまでメドであり、直前までドル不足だったものが、公示直前にドル余剰に転じることはしばしば見られる。

 仲値の需給に、より一層の厚みをもたらすのがゴトー日。これは5(ゴ)と10(トー)の付く日で、官公庁の決済日を意味している。


②ノット・フル(アマウント)
 ファンドなどが銀行のプライスを叩くときに使われる言葉。意味としては、「このオーダーがすべてではなくて、他の銀行にも同じようにオーダーを叩いている」ことを含意。これによって、相場は一方向にスパイラル的な動きを見せやすくなる。


③ストップ・エントリー
 ストップ・エントリー自体はストップがあって、それを付けたことを必ずしも意味するわけではない。よくあるパターンとしては、ストップが無くてもチャートポイントを上抜け、もしくは下抜けた場合、一段高もしくは一段安が進むケースである。

 例えばドル円のスポット価格が121.25円にあって、121.30円がチャートポイントとした場合、これを抜けたところで、事前に受けていた買いオーダーが自動的に発動するかたちとなる。これをストップ・エントリーという。

 また具体的なケースでは、オール・テイクン・ネクスト(all taken next)というパターンもある。これは上記の例を取ると、121.30円で買いなのだが、同レートに大きな売りがある場合、121.30円の買いはすべて吸収されてしまう。

 このため121.30円の売りオーダーをすべて付けてから(all taken)、次のレート(next;例えば121.32円)を買うということを意味する。これによって、チャートポイント121.30円を超えた瞬間にストップ買いを付けたような動きとなることになる。

④セル・オン・ザ・ラリー
 売り上がり。例えばドル円が明らかな下落傾向にあるとき、調整反発していてもひたすら売り上がることを言う。トレンドが変わっていない限りはナンピンでは無いはずだが、むろんトレンド転換に気がつかずにいると、ショートスクィーズを強いられることになる。

⑤バイ・オン・ディップ
押し目買い。例えばドル円が明らかな上昇傾向にあるとき、相場が一時的に下がったところを買う行為を言う。むろん、それが押し目になるかどうかは結果論。相場格言として「押し目待ちに押し目なし」がある。これは買いたくて押し目を待っていても、そういうときに限って、押し目が訪れずにずるずると上げ相場が続くことを言う。

⑥噂で買って事実で売る
噂で買って、事実で売る(バイ・ザ・ルーマー、セル・ザ・ファクト)。強い指標結果を期待して買い、実際に指標が出たところで利食いの売りが出てくるといったパターンなどのこと。逆に弱い指標期待で売り、実際に指標が出たところで利食いの買いを入れることも同意。

⑦ストップ・ハンティング
 目先のストップロス狙いが動意につながること。大抵、動意が薄くて手掛かり難の時に、目先のストップを付けにいく傾向となりやすい。一つストップオーダーを付けると、その先もその先もとスパイラル的に付けはじめる状態になることもあり、ストップ・ハンティングと呼ばれる。これは同通貨ペアのみで起こる場合と、それをきっかけに他通貨ペアに波及するケースもある。

⑧レパトリ
 レパトリエーション(repatriation)の略。日本語訳は「資金の本国送還もしくは本国への送金」。例えば、外貨建て資産を自国通貨建てに戻す行為がこれに該当するが、エマージング市場で危機が起こったときなどに、ドルが本国へ環流するパターンもよく知られるレパトリのパターン。またこれに限らず、米国債の利払いや償還、本邦企業の決算に伴う資金環流、外国企業の決算に伴う自国通貨建て送金など、など通常の資金の回帰もレパトリに該当。リパトリのカタカナを当てることもある。
 円がらみでは今年に入り、外国子会社益金不算入制度(日本版HIA)の影響が注目されている。これは日本企業の海外留保利益の国内還流について、95%が課税免除される制度。これに伴うレパトリが円高圧力として注目されている。

⑨CTA
 商品投資顧問(Commodity Trading Advisor)の略。米国では先物のルーツともいえる商品相場に限らず、債券や為替など金融先物を売買する先物系の投資顧問業者もCFTC(米国商品先物取引委員会)の管轄となるため、為替など金融商品先物を売買する投資顧問もCTA(商品投資顧問)という名称でくくられている。
 海外の先物市場では期近限月が売買の中心で、取引期限が比較的短めとなるため、CTAにはチャートなどを駆使した短期売買を活発に行う向きが多い。そのため、チャートポイントをブレイクした際、CTA筋の売買がリード役となり、現物(為替ではスポット)の値動きを加速させるケースも少なくない。為替先物はシカゴマーカンタイル取引所のIMM(International Monetary Market/国際金融市場)で取引されるため、為替先物市場のCTAをIMM筋、シカゴ筋と呼ぶこともある。

10 法定流動性比率
 法定流動性比率とは、中央銀行が市中銀行に対して、預金総額の一定額を義務的に国債等の流動性の高い資産で保有または運用させるための比率。

2011年9月28日水曜日

0928



歌詞

0927

株式市場が閑散としているので、久しぶりにFX

昼見ていたけど動きが殆どなく、夕方から動いたけど22時過ぎから1時間ウォーキングに行ったらその間にかなり動いていた(;^ω^)
どの時間帯でトレードするかも考えないと。。。(;^ω^)

9/26 27
+18016

生活費を稼ぎたいけど、道のりは険しい(;^ω^)

2011年9月24日土曜日

更新 再開

いろいろとあり、

退職したので、ブログを更新。

残念ながら、

専業の準備はできていませんが、

なる ⇒ する ⇒ 手に入れる(クリス岡崎さん)

出来ることを出来るだけやってみようとおもう。

FX と 株 と 

地道に取り組んでいきます(;^ω^)

2011年5月12日木曜日

新企画始動!!

人事異動の関係で、すっかり自由時間が減ってしまい、バタバタと過ごしていました(-_-;)

人手不足の店舗で、休みもありませんし、サービス残業だらけです(;´Д`)

ボチボチ改善していきます(#^.^#)

愚痴っていても、時間がもったいないので(^ω^)

そろそろ新しい企画を始めます(^ω^)/

レバレッジが夏には更に一段と下がるということもあり、
また、震災の影響で東京電力や中部電力にも影響がありそうだし、
ダービーだし(;^ω^)

ということで・・・(;^ω^)

競馬・株・FXともに楽しみたいところですが・・・(;^ω^)

{仕事は、素人達に邪魔されているので(;・∀・)・・・

後回し(;^ω^)}

震災に便乗して定期昇給もなく、

業績が良くても昇給なく、悪いと減給という会社のことは忘れて、

自分のために生きないと。。。(;^ω^)


投機の勉強は、

ちょっと、実践をスピードダウンして、

1000本ノックのように我武者羅に練習してきたスキャルピングは抑え気味にして、

ゆっくりと、

今まで勉強してきたことを試してみようと思います。


まずはFXですが、

「3万円から1枚単位で始めてみます」 ☚ 新企画 (;^ω^)

まぁ、ゆっくりなので、ノンビリ行きます(;^ω^)


始めてみたら案外調子いい(;・∀・)

最初だけにならないようにしたいところです(;^ω^)

GBP/USD (L) 1.63243 ⇒1.63570 +32.7pips +2644

USD/JPY (S) 81.082 ⇒81.065 +1.7pips +170

EUR/USD (L) 1.43909 ⇒1.43922 +1.3pips +105

EUR/USD (L) 1.41808 ⇒1.42021 +21.3pips +1723

EUR/USD (L) 1.41896 1.42022 +12.6pips +1020

+69.6pips +5,662円 

口座残高 3万円 ⇒ 35,662円


2011年3月23日水曜日

また経験

また新しい経験をした。

自分の直感を大切にしよう。


今回は、FXで大きく、

壊滅的に投資金を減らしてしまったので、

せっかくの東京電力株が、ムナシイ・・・・(;´Д`)

証券会社の口座残高16万(-_-;)

200株を寄り付きの741円で買って、今日の引値が1098円(;><)


仕事の帰りに、10万円で買ったコートが通路の照明に引っ掛かって破れた(-_-;)

いったい、これは何の前兆だろうか???(;^ω^)


必要なことが、ベストのタイミングで、必然として起こる(;^ω^)

これは、きっと、いいことありそうだ(;^ω^)


口座残高が激減しようが、命まで落とさなくて良かった。ツイてる。ツイてる。

きっと大怪我する代わりに、コートが私を守ってくれたのだろう。ツイてる。ツイてる。

2011年3月18日金曜日

WBS

日銀の為替介入の可能性として、私が以外に思ったものがあったのでメモ。

榊原前財務官 榊原英資氏

「世界経済回復局面に入ってきたという認識があったが、
それがおそらくこれから崩れていく可能性があると思う。
日本の地震のインパクトもそこに加わってきますからね。
70円後半で推移するんじゃないかと思っています。」

「75円を切って60円台を窺うようになってきた時、
(介入を)どうするかっていうことであって、
今の78円79円のレベルでは日本の企業にとって損なダメージじゃないですからね、
介入するべきではないと。」

「このレベルでの介入はあまりアメリカが望まないと思います。」
「(協調介入は)僕はあり得ないと思いますけどね。
会議の結果を正確に予測することはできませんけどね。
今協調介入をするような状況ではないと思いますね。」

「(G7は)為替って言うことじゃなくて、
日本政府として今の事態をどう考えているんだと、
あるいは、他の政府が支援をするということであれば
どういう形でしてもらうかとか、
そういうことを協議するには有効な会議になると思う。」

確かに。。。

2011年3月17日木曜日

円高 

1995年1月17日の阪神・淡路大震災の後、
3ヶ月後の4月28日に、円が対ドルで史上最高値を付けた。
79円75銭。

そして、今朝4:41に79円75銭を付けた。

80円手前から買い下がっていた私は、
全力の37枚平均建値79.92。


時間的に、狩猟民族の狩りは今日は来ないと甘く見ていた。

戻した時も、もっと勢いよく戻るイメージで見送ったら、
全然勢いなし。

介入が入ると安易に考え過ぎた。(;^ω^)

79.80平均位だったなら持ちこたえられるが、
思っていたより高い建値になってしまったので、
建値辺りで撤退かなぁ。。。

建値までの戻りを待って決済するか、
強制決済まで放置か。

薄い豪市場はどうなるのか?

日本市場が始まったら介入があるのか?

眠くなってきた上に、今日は昼から仕事なのに、眠れなくなった。。。



やられた。。。

5:50に止まって、風呂に入って出てきたら、6:10大きく窓を開けて下げていて、
強制決済後、反射的に買ったら、さらに下げた。
反射的に買ったら、さらに下げた。。。
-50万弱。。。

77円61銭

残りで全力9枚で放置したら、さらに進んで、

76円39銭

また下げた。。。

なんで買ったんだ???

口座残高65万弱から10万割れへ。。。

速かった。

MJのスプレッドが広がったのを初めてみた。



日銀に呆れた。。。

私の想像力の欠如を学んだ。

全額負けたつもりで、この口座放置。

命まで取られたわけじゃないから、働いてお金貯めてから戻ればいいことだ。

追記

もともと少額だから地味にトレードで取り戻してみようと思い、決済。



追記

音信不通の友人と連絡が取れた。

無事避難出来ていたことがわかった。

最近の中で、一番嬉しい出来事だった。

もちろん、最悪の状況まで考えていた。

本当に良かった。嬉しい。

立派なトレーダーになって、もっと援助できる人間になると心に決めた。

2011年3月11日金曜日

ノンビリ

久しぶりの勘も戻らず、手法もふらふらしたままながらも、何とかプラスで推移中。
久々に休みなので更新。

他の投資(投機)も気になる。
新興不動産も仕込み始めていい頃だが、お金がない(;><)


3月
 4日 + 1,315円
 7日 - 1,745円
 8日 +14,119円
 9日 + 3,368円
10日 +35,187円


今月の画像



自分用メモ

ポン円 1:45 133.329 short
理由
5分足ミドル戻り・基準線
15分足-1σ戻り
1時間足 長い下髭陽線
経過
133.329 short
133.36 15分足-1σ越え
133.316 
133.354
133.295
133.329
結果
133.295 2:00 1時間足-2σ戻りだが長い下髭陽線確定で嫌な感じもするので利確

ユーロドル 
2:03 打診1枚 1.38236
(2:08 ポンド円 133.237)
理由
1時間足-1σ戻り
30分足ミドル下
15分足ミドル越え基準線戻り
5分足75MA越え薄い雲越え
経過
1.38198 133.230
1.38180 133.265
1.38165 133.215 5分足-1σで反発 売り増し機会逃したまま
1.38172 133.200
結果
1.38176 値動き止まり5分足BB上向き変化 
ポンド円133.150で1時間足の髭より-2σ戻りの力の方が強かった。

その後
2:30
1.38085 133.150 あらあら。。。(;^ω^)

2:35ユーロ円下がってしまったのでポンド円
理由
5分足-1σで何度も粘っているので1枚打診買い 133.143
経過
一旦下かもしれないが前回揉み合った133.120-050は拾う。133.115 1枚追加
5分足厚い雲が近づいてくるので1時間足の下髭はあまり信用できないのかもしれない。
それでも、日足を見ても133.000辺りは買い場に見える。
枚数拾えないなら、一旦やめるか。
ユーロドル1.38040(;^ω^)
15分足-1σで押さえつけられたまま推移している。
越えるなら1時間足の下髭の後だし、133円近くのこの辺の気がするが、
132円が日足の雲上限に近づく頃だし・・・
なーんて、考えていても、私が予想しても的中するわけもない。
ノンビリ1枚づつ様子を見るが、違和感感じるなら損切り準備。
残念ながら買い増しできず2枚持ちのまま-1σ越え。
5分足厚い雲が近づいてきたが1時間足長い下髭も確定なので、利確せずHOLD。
+15pipsだが、2枚が気になる。
5分足45MAで反落しそうな空気感。
最後の1分で1時間足長い下髭陽線確定。
同時に1時間足-2σ越え。
一瞬で-10pips下げた。
ここで買い増すはずがMT4が固まっていた(;・∀・)
ユーロが1.38245に戻したのを見ていたら、戻した所で利確出来ず。
結果
違和感あり133.244で利確。直後133.319だがこれは気にならない。

ユーロ下げてきた。
5分足+2σ15分足+1σで反落したのだから売るべきだったが、
気にせず次のチャンスを待つ。

寝不足だが目は疲れているが頭だけが冴えている嫌な体調。

起きてから、全然噛み合っていないので枚数入れられないまま。

5分足の雲の方が強く直前安値に向かいそうなので、133.195~133.000まで拾う。
132.900割れで損切りのつもり。
結局、133.06辺りまで14枚拾って戻した所で133.06~133.15に向けて利確。
今日初めてのまともなトレードな気分。

これでようやく口座残高が50万円に乗った。
50万を超えた分は日々出金予定。

4:00 (米)2月月次財政収支 発表でユーロが売られた所を拾った。
拾い始めが早過ぎたようで1.37900平均で10枚
思っていたより下の1.37842に行ったので1.3791で早々に利確したら上げた(;・∀・)
日足ミドル辺りなんだからゆっくり行くべきだった。

あ~ぁ、ポンド落ちて来てくれないかなぁ。。。
まぁ、思い通りにはならないので、違和感感じたら切りまくる。
そのうち、思った通りに動くサービスタイムが来ないかなぁ。。。

2011年3月9日水曜日

20110308

仕事の時間が不規則なため、睡眠時刻がここ数日バラバラ。。。

入りたいポイントの時に目が覚めていれば、出来るだけ参加したいけど・・・

深夜に鼻炎で目が覚めたら、ポンド円の1時間足が雲に近づいていた。

直前の高値を越えて騙しのように下げている上髭陰線の後、陽線が作られて髭に掛りそうな所でショート。

寝ぼけて1枚。すぐに+5pips。しかし戻してきたので増やして結局5枚持ち。

5分足の雲・75MA・1時間足の45MAをなかなか下に抜けれず、
ドル円5分足雲下限・ポンドドル5分足BB-1σ・45MAも重なっていたのでOUT

その後戻して行ったので、スキャルとしては満足な結果の+14pips

今月は、予想以上に超スローペース。

なので、今月のテーマは、

慌てず・焦らず・諦めず・・・(;^ω^)



2011年3月8日火曜日

2011/03/08

追加入金して、口座残高を45万にしてリハビリ中。。。(;^ω^)

ほぼトントンで推移(;´∀`)

マイペースでノンビリ。

しかし、これなら、最初の13万で十分な気もするので(;・∀・)

出金を早くも検討中(;^ω^)

2011年3月4日金曜日

久しぶりに。。。



トレードを始める準備。

取り敢えずちょっとだけ入金してみた(;^ω^)

口座残高 13万円

来週追加入金するかどうかは、勘次第(;^ω^)

2011年3月3日木曜日

2011/03/03

今月中にはトレードに参加する時間を作り始ることが出来そうなので、勘を戻す作業を開始。

本文

ドル円はロングが上で捕まっているから重たい。
しかし、81円50銭を割っていない。

ユーロドルは、直近高値を越えたがそこまで。
ストップを巻き込んだ分と考えるのが自然。
しかし、15分足の厚い雲にも支えられそうでなかなか下がらない。
これだけ急騰すれば、なかなか下がらないのも自然。

ポンド円も高値にある。前日の上髭から一気に抜けるのは難しいそうだが、抜ければ一気に135円越えそう。長い上髭の影響を跳ねのけるには一気に上昇すると考えるよりも、足踏み程度の調整か助走は必要な感じ。1時間足でダブルトップが形成される可能性はあるが、75MA・雲が途中でサポートしそうにも見える。

豪ドル円も15分足の雲のサポートが強そう。

2011年2月26日土曜日

2011/03/26

仕事が忙しくなかなかトレードをする環境を作れない。
正確に言うなら、
トレードをしようと思えば出来るのだが、いい加減なINになってしまうことが目に見えている。
『「休むも相場」という、「これ」という時まで待つ』ということが出来ない。

仕事が忙しい理由がちょっと違う。

お客さんがたくさん来るとか、混雑しているという類のものではない。

素人の上層部が現場を引っ掻き回しているからその対策で忙しい。。。
くだらない。。。
業績が悪いと、素人の経営者に言われ放題だ。

結果として、コントなのではないかという組織になり、
業績の回復が遅れる。

まさにコントだ。


『悩むのは無意味』ということがいつも頭をよぎる。

解決しないから悩む。
なんとかなるようならそもそも悩まない。
 
去年も何かに悩んでいたと思うが思い出せない。
不思議でもなんでもない。
悩みが消えたのだ。
でも、
解決した覚えはない。
つまり、
時間が解決してくれたのだ。

時間が経つということは、
悩みが消えていっているということ。

時間はありがたい。

悩む暇があったら勉強に時間を使いたい。

もうすぐトレード出来るようになる環境を時間が作ってくれている。

ツイてる。ツイてる。


週末チャートコーナー(;^ω^)








2011年2月21日月曜日

2011年2月18日金曜日

研修やら、消防の立会やら・・・

しばらく、トレードに集中できない。

「焦らず、慌てず・諦めず」

パソコンの調子も悪いし(;^ω^)



ドル円1時間チャート 2011/02/18 11:18



本日の経済指標




2011年2月9日水曜日

2011/02/08

他のことばかりで、忙しくて、全然進んでいない今日この頃。。。

今のユーロドル1時間足 03:20



最近、鼻がおかしい。

花粉対策特集

2011年2月7日月曜日

ファミスタ

100


ファミスタオンラインというのを見つけた。

最近ゲームをやってなかったけど、ちょっとやってみようと思う。

ノートパソコン買い替え計画

ノートパソコンを買い替えようと思って、検討中。

100円パソコン

イーモバイル+パソコン7000


クオカードももらえる
3300


ソフトバンク抱き合わせ
10000










BTOパソコンのFRONTIER2%


番外編
オークションサイト

2011年2月5日土曜日

2011/02/05










最近ニュースなどでも目にするようになったクーポンサイト。

微妙なものも多いが、最近は、これを見るのが楽しい。


会社の都合で余計なことばかりしているので、

落ち着いたら、FXの更新をしようと思う。





DMMクーポン



いろんなサントがあるようだ。

何のブログだかわからなくなるから、最近見ているユーロドルのチャートを貼っておく(;^ω^)

まずは、CLOSE時の日足





雇用統計で急騰してダラ下げのわかる5分足

2011年1月24日月曜日

2010/01/24

プロミス

仕事で鬱になりそうだった。
あぶない。あぶない。。。。
まずは仕事の整理をしないと先に進まないわ。。。

ということで、今回の更新は、トレードと少し離れたメモ。

佐藤芳直さんの本だったと思う。
今覚えているような内容をメモ。
本が今手元にないので、引用ほど正確ではないかもしれない。


必要なことが、必然として、ベストのタイミングで起こる。

人は役割を持って生まれてくる。そして、働くということは、自分の役割を発見すること。
一所懸命働けば、より短い時間で役割を理解出来る。
成功するには成功する性格がある。能力で成功するものではない。
偶然などない。全ては必然である。

時間を味方にすること。
嫌な仕事というのは、何かを教える役割がある。
時間が敵になっている時、同じ失敗や出来事が繰り返し起こる。自問を発するということは答えに気付いている。
気づきの積み重ね。

仕事の目的を考える。
作業に目的が加わって、初めて仕事といえる。
大事にする優先順位の第一は目的。目的より目標にウェイトがいくと仕事が苦しいものになる。
達成するべき目標と追求するべき目的は同時に存在する。
仕事とは、お客様に喜んで頂くこと。その一点にある。
実績が上がらない原因はただ一つ。自分の仕事がお客様に喜ばれていない。
それしかない。
いつもマクロに考える。

成功の三条件
①勉強好き ②プラス発想 ③素直

競争なんかしないこと。自分の長所を伸ばすことだけ考えればいい。

児玉さんの言葉
「人間にライバルはいない。こうなりたい自分となかなかそうはならない自分の戦いがあるだけ」

長所を磨きに磨く。

他者オール肯定。
「この人の長所は何だろう」

必ず自分が胸ときめくこと、わくわくすること、自分はこれをしている時が一番楽しいな、と思える何かにぶつかる。
「それが真骨頂。君の長所だ。自らの長所を活かすように生きる。それが志へと導いてくれる。」
自らの真骨頂を得た後、工夫の道につくべし。つまり、目の前の決められたことに全力で当たる。そのうちに、必ず長所に気付く。そうしたら、その長所を活かす道を考えよとの意味です。これを「至誠」という。
人間には「飽きる」という特性がある。大切だとわかっていても毎日していることに飽きてしまう。

船井さんの言葉をまとめた本。

キャッシング 21

再度、整理

プロミスがキャンペーン中 2/20まで


ここから本題。

FX業者のリンクを再度整理しておく。

AT
ok口座開設6500取引10000
※手数料無料キャンペーン実施中(枚数制限無):2011年2月25日まで。

口座開設(本人確認)2000NG


口座開設完了(本人確認)2000NG

1/14~口座開設後2カ月以内に10LOT以上取引 8000ok

くりっく365口座開設完了 8,000ok

口座開設完了後入金■「ミニ」コース⇒入金完了(入金額指定なし)■「スタンダード」コース⇒10万円以上入金■「FX CHOICE」コース⇒100万円以上入金7600NG

FOREX TRADER●口座開設後、10万円以上入金10万通貨以上取引20000ok MetaTrader4●口座開設後、10万円以上入金10万通貨以上取引で16,000円
【却下条件】同一世帯からの申し込み、取引後30日以内の出金(一部出金も)、虚偽いたずら、成果地点まで達しない成果、重複、申込不備、インセンティブの獲得のみが目的と思われる成果、同一ユーザーからの複数口座申込、関係者と思われる成果。

初回入金5万以上完了9700ok

口座開設後新規ポジション30万通貨以上の取引8000ok

オンライン口座開設申込5000NG

クリック証券FX口座開設完了8000NG

新規口座開設後、申込翌月末までに1万通貨以上の取引5000NG

ブロードコース口座開設後3万入金15000NG

口座開設(初回入金2万円以上)12000ok

新規口座開設完了後1万入金8000NG

 口座開設後90日以内に初回10万入金17000ok

口座開設完了+ログイン8400ok

 口座開設7500NG

2011/1/6より本人NG口座開設後5万入金16000NG

TG



キャンペーン中
口座開設後、証券初回約定+FX10万通貨取引@15300ok

AB

プロミス期間限定:2011年4月1日~2011年6月30日まで30日間無利息キャンペーン有。


マネックスFX【8月16日から】8000NG口座開設完了後2ヶ月以内に10万通貨以上のお取引)

為替レート口座申込5000NG